家族でRSRに行ってきました2015(8/14音楽と私編)
- 2015/08/17
- 16:38
14日15:00サンステージ
KANA-BOON
我が家のフェススタイルは一家離散です(笑)
2泊3日に一人1万円を手渡され、みんな自分の好きなとこに行く。食事も買い物もお好きに。自由に。
自由の国だからね~~~♪^^
子供の面倒見れる人が一緒に連れて歩く。そんな感じで。まあ、大体私が子供と一緒なんですが。
去年はいきなりお昼寝に入った息子のおかげで何も見れず!からはじまったので、今年はサンステージ前で何があっても動かないぞ、テントに戻る発想は捨てて、眠くなったらここで寝るぞ!の意気込みでですね。
行ったのですが、今年もなんと。眠くなったそうです。。。
というわけで、ここで寝てください。

^^;;;;;
炎天下で、寝れないって!www
私も私の腕の肉が焼ける音が聞こえそう第2弾だったよ。ジリジリジリジリ。
テントで寝たいんだって。しょうがない。。
それでもがんばってカナブーンの最初だけでも!聞いて!最初だけ(;;)だった。
同時にデフガレージではじまったDrop’sも気になってたの私。
移動するけど移動しながらも、負けない。
15:00デフガレージ
Drop’s(ドロップス)
すごいよい。。CDとか動画で見たのよりも、当然、当たり前のことなんだけど、中野ミホさんの歌声がすごい。よい。
やばい。かっこいい。しばらく動けなくて。動きたくなくて。
はぁー。。今思い出しても、もっともっと聞いてたかったな。
子連れフェスだからそこは、しょーがない。その上で楽しむぞ!
ボヘミアンに直行する前に米津玄師くんに寄り道をしました。
正確にはレインボーの前のエリアに座り込んだのですが。
すごく美しい歌声が聞こえました。
若い子たちがあちこちから走って駆け寄ってきました。
まあ、結局テントに戻って寝るのかと思ったら寝ず、私が寝てしまったんですが。。。
テントがフォレストサイトですので、もれなくボヘミアンガーデンの音が聞こえてきます。
15:30 ボヘミアンガーデン
二階堂和美
ごめんなさいね。私音楽評論家じゃないのでボキャブラリーも乏しくうまくかけないのだけど。
森の中のテントでこの歌を聞いてて目の覚めない人がいますでしょうか。
もしくは心おだやかに眠ってしまうかもしれない。
生の声、生の音って。いろんな力があるんだな。
興奮するのだけが力ではなくて。いろんなことを感じながら。テントの中で。
テントの中で聞いてないで、すぐそこなんだから行けばいいじゃない!
17:00ボヘミアンガーデン
堀江博久presents ”Lounge Bohemia”UMU(hirohisaHORIE x INOhidefumi)/椎野恭一/高桑圭/Curly Giraffe & sugar me/原田知世 & 伊藤ゴロー
原田知世さんと伊藤ゴローさんのお名前だけ知ってる。
大人のゆったりした時間。後半終わりの方で知世さん現る。
立体だ。同じ人間なのだな。←なんという感想!
でもね、TVとか動画とかじゃここが伝わらないのよ。有名か有名じゃないかとか、そういうところで止まっちゃう。
平面に感じてることが立体になって音とか空気とかが伝わってきて、「ああ、知世さん」って思う時の質が変わる。
やっぱり実際に会って実際に聞くってすごく大事。
なんてやってたら後ろでやってたまき割り体験をやってみたいって!息子が!えーこのタイミングで(・・;
知世さん聞いてたの中断。まき割り体験。
私も一緒に説明受けて一緒に持ってやったのになかなか割れなくて(・・;;;; やっとの思いで割れました。
ありがとうございます。
この後も家族サービスタイムは続き、テントの中で安藤裕子さんを聴き、えーーと、えーーーと、
(タイムテーブル見ながら書いてます)
やだちょっと、14日何も聞いてない(><)
佐野元春さんも少し通りながら見たかも。移動して散歩して歩いて子供の面倒をみてたので。。そのときかな。
21時をすぎてやっと自由時間をもらう。半強制的に脱出!夫よ、もうそろそろテントにいたまえ。
といって、どこに行ったらいいだろう。
昼寝もしちゃったのですこぶる調子がいい。(かみ合わせ悪く腫れている右奥歯以外は・・・)
21:40アーステント
KEYTALK
名前を知っててちょっと聴いてみたかった。
いまだによくわからないのだけど、ここを離れて歩きながら私、涙が出てたんだ。
理由は自分でわかってるのだけど、なんていうかなーー
若さとかパワーとかをすごく感じて!うれしくて!ジンジンしちゃったんだろうなー
アーティストにも、ファンのみなさんにも。
21:40サンステージ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
たぶん後半あたりでアジカンに到着。
若者の次は成長した若者。この時間にぴったりの空間。通路で聞いてたのだけど、右にも左にも一緒に歌う人。人。
私も一緒に歌えるくらい聴いてここにきたらよかったなーー!
お客さんとバンドの、心のやりとりみたいなのを感じた。アジカンよかった。。もっと聴きたい。
と、思ってる横でね。音が途切れた瞬間に横のテントからすごく気になる音!
アジカンの余韻に1分くらい浸ったあと我にかえって走った!となりのテントに!
22:10デフガレージ
夜の本気ダンス
なんでこんなに気になるバンドがいるのーーー!!
私の体はひとつしかないんだよーーー!
たどり着いたときには十分盛り上がってる最中で、もちろんテント外にも人がいっぱいいて、藁の上で踊る人がいて^^
やーもーーー楽しすぎる!やばい!
そして、やっとテントに戻る。
深夜にじゃがバターを買って食べる。この日は歯が痛くてですね。食べ物が食べれないのでビールとモヒートを交互に、何杯飲んだ?じゃがバターなら柔らかくて食べれたんだ。
そして寝ようかと思ったら
0:00ボヘミアンガーデン
シアターブルック with SOIL&”PIMP“SESSIONS
ありったーーーけーーの~~~~ですよ。
どんだけありったけの愛を!歌ってくれるのですか。深夜0時に。
これがほんとに、ほんっとに音が良くて。
若者。成長した若者。ときて、熟練されたミュージシャンの熟練された音がこの上ない良い音で、なのにありったけの愛です。
寝れません。その前に椅子もってステージ前まで出て行きました。
それでも肉体には限界があり、ごめんなさい、タイジさん。ありったけの愛を聞いて力尽きて椅子を持ってテントに戻りました。
寝袋に入りました。
なんて贅沢な夜だろう。なんて夜だろう。
こんなに全力で歌わわれながら眠ることが人生にどれだけあるか。
RSR1日目。ありがとう。コトン。
音楽と私 15日編に続け~~~→
KANA-BOON
我が家のフェススタイルは一家離散です(笑)
2泊3日に一人1万円を手渡され、みんな自分の好きなとこに行く。食事も買い物もお好きに。自由に。
自由の国だからね~~~♪^^
子供の面倒見れる人が一緒に連れて歩く。そんな感じで。まあ、大体私が子供と一緒なんですが。
去年はいきなりお昼寝に入った息子のおかげで何も見れず!からはじまったので、今年はサンステージ前で何があっても動かないぞ、テントに戻る発想は捨てて、眠くなったらここで寝るぞ!の意気込みでですね。
行ったのですが、今年もなんと。眠くなったそうです。。。
というわけで、ここで寝てください。

^^;;;;;
炎天下で、寝れないって!www
私も私の腕の肉が焼ける音が聞こえそう第2弾だったよ。ジリジリジリジリ。
テントで寝たいんだって。しょうがない。。
それでもがんばってカナブーンの最初だけでも!聞いて!最初だけ(;;)だった。
同時にデフガレージではじまったDrop’sも気になってたの私。
移動するけど移動しながらも、負けない。
15:00デフガレージ
Drop’s(ドロップス)
すごいよい。。CDとか動画で見たのよりも、当然、当たり前のことなんだけど、中野ミホさんの歌声がすごい。よい。
やばい。かっこいい。しばらく動けなくて。動きたくなくて。
はぁー。。今思い出しても、もっともっと聞いてたかったな。
子連れフェスだからそこは、しょーがない。その上で楽しむぞ!
ボヘミアンに直行する前に米津玄師くんに寄り道をしました。
正確にはレインボーの前のエリアに座り込んだのですが。
すごく美しい歌声が聞こえました。
若い子たちがあちこちから走って駆け寄ってきました。
まあ、結局テントに戻って寝るのかと思ったら寝ず、私が寝てしまったんですが。。。
テントがフォレストサイトですので、もれなくボヘミアンガーデンの音が聞こえてきます。
15:30 ボヘミアンガーデン
二階堂和美
ごめんなさいね。私音楽評論家じゃないのでボキャブラリーも乏しくうまくかけないのだけど。
森の中のテントでこの歌を聞いてて目の覚めない人がいますでしょうか。
もしくは心おだやかに眠ってしまうかもしれない。
生の声、生の音って。いろんな力があるんだな。
興奮するのだけが力ではなくて。いろんなことを感じながら。テントの中で。
テントの中で聞いてないで、すぐそこなんだから行けばいいじゃない!
17:00ボヘミアンガーデン
堀江博久presents ”Lounge Bohemia”UMU(hirohisaHORIE x INOhidefumi)/椎野恭一/高桑圭/Curly Giraffe & sugar me/原田知世 & 伊藤ゴロー
原田知世さんと伊藤ゴローさんのお名前だけ知ってる。
大人のゆったりした時間。後半終わりの方で知世さん現る。
立体だ。同じ人間なのだな。←なんという感想!
でもね、TVとか動画とかじゃここが伝わらないのよ。有名か有名じゃないかとか、そういうところで止まっちゃう。
平面に感じてることが立体になって音とか空気とかが伝わってきて、「ああ、知世さん」って思う時の質が変わる。
やっぱり実際に会って実際に聞くってすごく大事。
なんてやってたら後ろでやってたまき割り体験をやってみたいって!息子が!えーこのタイミングで(・・;
知世さん聞いてたの中断。まき割り体験。
私も一緒に説明受けて一緒に持ってやったのになかなか割れなくて(・・;;;; やっとの思いで割れました。
ありがとうございます。
この後も家族サービスタイムは続き、テントの中で安藤裕子さんを聴き、えーーと、えーーーと、
(タイムテーブル見ながら書いてます)
やだちょっと、14日何も聞いてない(><)
佐野元春さんも少し通りながら見たかも。移動して散歩して歩いて子供の面倒をみてたので。。そのときかな。
21時をすぎてやっと自由時間をもらう。半強制的に脱出!夫よ、もうそろそろテントにいたまえ。
といって、どこに行ったらいいだろう。
昼寝もしちゃったのですこぶる調子がいい。(かみ合わせ悪く腫れている右奥歯以外は・・・)
21:40アーステント
KEYTALK
名前を知っててちょっと聴いてみたかった。
いまだによくわからないのだけど、ここを離れて歩きながら私、涙が出てたんだ。
理由は自分でわかってるのだけど、なんていうかなーー
若さとかパワーとかをすごく感じて!うれしくて!ジンジンしちゃったんだろうなー
アーティストにも、ファンのみなさんにも。
21:40サンステージ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
たぶん後半あたりでアジカンに到着。
若者の次は成長した若者。この時間にぴったりの空間。通路で聞いてたのだけど、右にも左にも一緒に歌う人。人。
私も一緒に歌えるくらい聴いてここにきたらよかったなーー!
お客さんとバンドの、心のやりとりみたいなのを感じた。アジカンよかった。。もっと聴きたい。
と、思ってる横でね。音が途切れた瞬間に横のテントからすごく気になる音!
アジカンの余韻に1分くらい浸ったあと我にかえって走った!となりのテントに!
22:10デフガレージ
夜の本気ダンス
なんでこんなに気になるバンドがいるのーーー!!
私の体はひとつしかないんだよーーー!
たどり着いたときには十分盛り上がってる最中で、もちろんテント外にも人がいっぱいいて、藁の上で踊る人がいて^^
やーもーーー楽しすぎる!やばい!
そして、やっとテントに戻る。
深夜にじゃがバターを買って食べる。この日は歯が痛くてですね。食べ物が食べれないのでビールとモヒートを交互に、何杯飲んだ?じゃがバターなら柔らかくて食べれたんだ。
そして寝ようかと思ったら
0:00ボヘミアンガーデン
シアターブルック with SOIL&”PIMP“SESSIONS
ありったーーーけーーの~~~~ですよ。
どんだけありったけの愛を!歌ってくれるのですか。深夜0時に。
これがほんとに、ほんっとに音が良くて。
若者。成長した若者。ときて、熟練されたミュージシャンの熟練された音がこの上ない良い音で、なのにありったけの愛です。
寝れません。その前に椅子もってステージ前まで出て行きました。
それでも肉体には限界があり、ごめんなさい、タイジさん。ありったけの愛を聞いて力尽きて椅子を持ってテントに戻りました。
寝袋に入りました。
なんて贅沢な夜だろう。なんて夜だろう。
こんなに全力で歌わわれながら眠ることが人生にどれだけあるか。
RSR1日目。ありがとう。コトン。
音楽と私 15日編に続け~~~→
スポンサーサイト